練習内容(19:00~21:30)
(開放バレーに参加)
・パス練習
・スパイク練習
・15分ミニゲーム✖️2
開放バレーとは
初心者でも経験者でも関係なく、基本的に誰でも参加できるバレーボールのイベント。
だいたい公共の体育館で開催されていて、数百円と低価格で練習に参加できます!
▼都内の開放バレーについてはこちらのサイトで詳しく説明されているのでぜひ参考に
振り返り・指摘
今回は初めて、碑文谷体育館の開放バレー参加。
老若男女、いろいろな人が来ていて、ワクワクでした。
仲間と参加したので、最初はパス練習から。
その後、会場の進行役の人の号令で、スパイク練習開始。
※ちなみに、この会場は壁打ち禁止!
割と長めにスパイク練習させてもらえるので、初心者の私には嬉しい限りだった!
その後、ミニゲーム。
反則は厳し目に取られます。
初めて、ちゃんとしたルールで参加したので(笑)、
サーブやレシーブをするときの緊張感がいつもと桁違いだった。
緊張がいい面に働いたのか、今回はサーブミスゼロだった!
一番の反省点は、
ボールを相手コートに返すときに思いきりネットの上から投げてしまったこと。
反則では無いけど、マナー違反らしい。
審判に注意され、気がつきました。
😭お恥ずかしい・・・
以後気をつけます。
参加者はシニアから学生まで幅広いですが、
基本的には学生さんが多い印象。
初心者は少なく、それなりにできる人が多いです。
ゲームは全敗だったけど、そこそこいいプレーはできた。
ただ、取れたはずのボールに反応できなかったのは悔しい。
今回はメンバーがめちゃいい人で、アドバイス貰えたしいい経験になったので行ってよかった。
また開放バレーに参加したいと思います🎶
また、今日あったアクシデントについて。
アキレス腱断裂
チームのメンバーが試合中に、アキレス腱を断裂しました。
足を引きずりながらコートから出ていくので、攣ったのかと思ったら…
アキレス腱の裏側を触らせてもらったら、足首の裏側が本当にブヨブヨになっていた。
(アキレス腱が切れたことで、皮だけになってしまっているため)
見ているこっちもショックだったんだから、本人はもっとショックだったと思う。
改めて怪我なくスポーツができることの大切さを学んだ。
これからももっともっとバレーがしたい!
だから怪我しないように、ストレッチをしっかりやって体調管理をしっかりして運動するようにしたい。
今回はここまで🌸

それではまた!
sunoでした

練習球でも良いですが
バレーを長く続けるなら絶対欲しくなるのが公認球!
練習へのモチベーションが上がります

バレーボールは足に負担がかかりやすいスポーツ。
普通の運動靴でも良いのですが、
バレーボールシューズはバレーボール用にクッション性、動きやすさを考え設計されているので
バレーを本格的に続けるのであれば持っているとよいです。


自分の足に合うメーカーを選ぶといいね!

\スポンサー/
コメントいただけるとめっちゃ喜びます!⛄️