老年は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる
By.イングマール・ベイルマン(スウェーデンの映画監督、脚本家)
「歳を取ったら体力や友人などいろんなものを失うだけで、やりたいことは何もできない」
「青春は若者だけのもの」
そんなふうに思っていませんか?
人は一生学ぶものですし、
いくつになってもやり直したり、新しいことに挑戦できるんです^^
今回は、こんなお年寄りになりたい!
人生の最後はこんなふうに生きたい!と思えるようなクールなお年寄りの映画を集めました。
今回の映画たちは筆者自身の大好きな大物俳優出演作品ばかり!!
いつもより、さらに熱が入ります🔥

楽しんでもらえたら幸いです♪
チェケラ!
最高の人生のはじめ方
仕事一筋で生きてきた大富豪 × 家族一番に大切にしてきた技術屋
正反対な二人がお互いに助け合い幸せを分かち合います
ジャンル:ヒューマンドラマ
出演:ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン
監督:ロブ・ライナー(作品「スタンド・バイ・ミー」「めぐり逢えたら」「ウルフ・オブ・ウォールストリート」など)
制作:2007年
感動⇨
おすすめ度⇨
原題は「The Bucket List(死ぬ前にやりたいことリスト)」です
金持ちの実業家(ジャック・ニコルソン)と実直な自動車修理工(モーガン・フリーマン)はがん患者で余命数ヶ月。
病院の入院棟で知り合った二人は意気投合し、
バケットリスト(死ぬ前に叶えたい願いをリスト化したもの)を作り、人生最後の冒険に出ます。
リストの内容は「スカイダイビングをする」「世界一の美女にキスをする」「ピラミッドを見る」「最高の絶景を見る」などなど。
二人のゴージャスな大冒険はみていてワクワクしました!


そしてなんといっても
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの二人のオスカー俳優の共演。
二人の深みのある演技は見応えあります!
見た後に心にじんわり響いて、余韻を楽しめます。
いつからだって悔いなく楽しく生きることができるし、
夢を叶えるのに遅すぎることはないのだと感じられるお話でした。
邦画としてリメイクもされている人気作品です。



人生の最後はたくさん笑って
たくさん感動できたらいいなと思いました!

マイ・インターン
仕事とは?人生とは?
華やかな世界で奮闘する女社長と人生経験豊富なシニアインターン
ジャンル:ヒューマンドラマ、コメディ
出演:ロバート・デ・ニーロ、アン・ハサウェイ、レネ・ルッソ
監督・脚本:ナンシー・マイヤーズ(作品「ホリデイ」「恋愛適齢期」など)
制作:2015年
爽やかさ⇨
おすすめ度⇨
こんな働き方がしたい!
ファッショナブルで爽やかなお仕事ムービー!
ファッションサイトを運営する会社のCEOのジュールズ(アン・ハサウェイ)。
華やかな世界に身を置き、可愛い子供、理解のある夫を持つ彼女は女性たちの憧れの的。
妻を亡くし、一人で穏やかで淡々としたリタイヤ生活を送っていた70歳の老人ベン(ロバート・デ・ニーロ)はジュールズの通販会社の福祉事業の一環であるシニアインターン制度に応募をし、
採用されます。
若者ばかりで近代的な雰囲気の職場に一人配属された老齢のベンは最初は浮いた存在でしたが、
彼の誠実で温かい人柄は他の社員から受け入れられ、人気者になっていきます。


デ・ニーロ演じる主人公像がとにかく魅力的です。
経験豊富で洞察力に優れたベンの行動力や仕事への姿勢に、
「こんなふうに働きたい!」と思ってしまいます。
一方、家庭を持ちつつバリバリ働く女社長ジュールズはプライベートと仕事との板挟みで葛藤していました。



世代も立場も違うシニアインターンと女社長、
この二人の掛け合いと理解しあう姿に心温まるわ
随所に散りばめられたカラフルでファッショナブルな衣装やセットも魅力的ですし、
コミカルでテンポの良いストーリーなので、爽やかに楽しめます。
登場人物たちのやり取りやセリフにもハッとさせられますし、前向きな気持ちにさせてくれる映画です。
本作は同じくアン・ハサウェイが主演を努める映画「プラダを着た悪魔」の続編的として扱われることもあります。
こちらも恋に仕事に頑張る女性が描かれている人気作品なので、合わせて観るとより楽しめると思います!
シニア世代と若い世代の心の交流 × 仕事や家庭での葛藤についてが描かれた作品
といえば、こちらの作品も注目です。
実在の人物を描いた伝記映画でもあります。
幸せへのまわり道

人気子供番組の司会者ミスター・ロジャース(トム・ハンクス)と彼を取材する雑誌記者の心の交流を描いた作品です。
本作は子供番組の中にいるようなファンタジックな不思議な世界観を持ちつつも、
アンガーマネジメントやコミュニケーション、許容など
人生において大切だけれど難しい問題を取り上げています。
「人が成長するのに必要な条件はありのままの自分を認められること。」
子供とは?大人になることとは?
世代に違う二人の心の触れ合いに癒しを得ながらも、二人のやりとり、言葉に考えさせられました。
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
お年寄り・・・だよねえ!?
年を取っても魅力が全く衰えない、知的で肉体派な考古学者の大冒険!!

ジャンル:アクション、アドベンチャー・冒険
出演:ハリソン・フォード、ケイト・ブランシェット、カレン・アレン、シャイア・ラブーフ
監督:スティーヴン・スピルバーグ
制作:2008年
ワクワク感⇨
おすすめ度⇨
シリーズ4作目となる本作ではなんと60台後半のハリソンフォードが主演!!
筆者自身、小学生の時から同シリーズの大ファンかつ、ハリソン・フォード信者なので、
ハリソン・フォードの若き頃の作品からずっと楽しんでいました!
本作はシリーズ4作目となるのですが、良い年のとり方をしているハリソン・フォードは渋さが増していてより魅力的に感じます。
若い時ほどの機敏さないものの、それでも派手でダイナミックなアクションシーンの数々と
ハリソン・フォード演じるインディ(ヘンリー)の魅力的なキャラクターにワクワクします。



撮影時、ほとんどスタントマン、スタントダブルを使わずに
本人が演じていたそうです!!
キャラクターまんまの超人ですね^^
ただ派手なだけでなく、
知的でクリエイティブでコミカルなアクションはインディ・ジョーンズシリーズの醍醐味です。
そして、考古学のロマンには好奇心を刺激されます!


若干無理のある展開もご愛嬌w
エンターテイメント性を楽しみましょう(笑)
これまでの作品のオマージュシーンが盛り沢山ですし、
第1作目「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」に出演のヒロイン役、カレン・アレンが出演
と本シリーズファンにはたまらない内容となっています。
また、新しい世代との心の触れ合いも魅力です。
ちなみに同シリーズのラインナップ(1作目〜3作目)は以下です。順に見るとより楽しめますよ🎶
(ちなみに1番の推しは魔宮の伝説です✌️)



な、なんと続編も!!


2008年製作の本作「クリスタル・スカルの王国」のエンディングでは
ストーリーの最後にインディ(本名はヘンリー)はまだ冒険家として現役を続けると言いたげな描写がありました。
まさかなあ…次世代に引き継いでハリソン・フォード流石に引退では?
と思っていたのもつかの間、
なんと2023年に第5作目が制作予定だそうです!!
無敵の俳優ハリソン・フォードの大冒険は続くようです!



ハリソン・フォード、現在80歳…
でアクション・アドベンチャー映画主演…
すごすぎます!!
撮影現場に自ら小型の飛行機を操縦して行くことを好む一面があるハリソン・フォード。
2015年に墜落事故を起こし、頭部への傷や足首、骨盤などを骨折する事件があったのは有名な話。怪我が多いのは冒険家の証でしょうけれど、ファンとしては心配です…
体調不良により動けなくなったハイカーを自身のヘリコプターで救出したり、
ボーイスカウトの少年を発見救出など、
人助けをしたこともある彼は根からのヒーローですね。
そんなハリソンはインディ・ジョーンズ第5弾の撮影へ向けて過酷なトレーニングを続けており、ウォーキングや1日最高40マイル(約64キロ)のサイクリングで撮影に耐えられる体力作りをしているそうです。
映画の封切りが待ち遠しいですね^^
イーディ、83歳 はじめての山登り
壮観な自然を堪能し、感動するならこの映画!!
何かに挑戦するのに遅すぎることなんてないんです!
ジャンル:ヒューマンドラマ
出演:シーラ・ハンコック、ケビン・ガスリー
制作:2017年
映像美⇨
おすすめ度⇨
イングランドの老婦人が長年の夢への挑戦を始めます
主人公は83歳のイングランドの老婦人イーディ。
口が悪くて、人に助けてもらうのが苦手な意地っ張りなおばあちゃん。
高齢者施設行きを目前にしたある日、
フィッシュ&チップスやさんで追加注文をまだ頼んでも大丈夫か聞いたときに店員から言われた
「遅すぎることなんて何もないんだよ」
という言葉をきっかけに登山に行くことを思いたちます。
行き先は、大好きだった父と行きたかった、スコットランドのルイスベン山。
イーディは30年来の思いを胸に旅立ちます。
彼女は無事に山に登り切ることができるのか?
ぜひ、本作で見ていただけたらと思います。


イギリスのベテラン女優シーラ・ハンコックの演技力に注目です!
高齢のおばあちゃんが無理して山に登って周囲に迷惑かけちゃうお話。
と言ってしまったらそれっきりなのですが、
本作は主人公を演じたシーラ・ハンコックの演技がとにかく素晴らしいです!
美しすぎる自然を目に焼き付け
肌で感じ、
感動する主人公の姿に、
彼女がそれまで心に押し込めてきた思いを感じ、心揺さぶられます。


「はじめてのおつかい」みたいなタイトルだから、
癒し系の映画だろうと思って観たら
ボロ泣きでした!!
主役を演じたシーラ・ハンコックは本当に主人公と同じ83歳だったそうです!


登山映画の主演をやり切るのは、(80代じゃなくても)かなりの重労働だと思います!
すごすぎます・・・!
こちらの映画「縞模様のパジャマの少年」は第二次世界大戦下のドイツを描いた作品であり
戦争と差別が招く悲劇が描かれている意義のある作品です。
この作品で、シーラ・ハンコックは主人公の祖母役で出演しています。
周囲に惑わされることなく、
自分の意見を持った芯の強い女性という役柄でその存在感を発揮していました。
気になる方はこちらの作品もチェックいただけたらと思います!
今なら無料でお試し!「ゲオ宅配レンタル」

陽だまりハウスでマラソンを
ドイツの高齢社会事情もわかるマラソン映画!?
元気すぎるおじいちゃん、おばあちゃん達にいろんな意味で目が離せません!!
ジャンル:ドラマ、コメディ
製作国:ドイツ
制作:2013年
はちゃめちゃ感⇨
おすすめ度⇨


作品紹介については以下の記事に載せてます^^

おじいちゃんの里帰り
おじいちゃんの強引な旅行計画にドタバタするトルコ系大家族!
ドイツとトルコの2つの文化のよさを楽しめるほんわかドタバタドイツ映画^^

ジャンル:コメディ、ドラマ
制作:2011年
製作国:ドイツ
ほっこり⇨
おすすめ度⇨
ドイツより。大家族、おじいちゃんと一緒にトルコの田舎に里帰りします
妻と3人の子供を持つ父、フセイン・イルマズは家族を養うために1960年代にトルコの田舎町からドイツに出稼ぎに来ます。そして、家族を呼び寄せドイツに移民。
そして月日は流れ・・・45年後。
小さかった子供達はドイツで大きくなりそれぞれで家庭を持ち、イルマズ一家は3世代10人の大家族になりました。
そんなある日、フセイン(おじいちゃん)は10人3世代(4世代?)でトルコに帰省しようと提案し、かなり強引に旅行の計画を立てます。
ドイツで生まれ育ちドイツ人なのかトルコ人なのか自分のアイデンティティに戸惑う3世をはじめ、家族達はさまざまな思いを胸におじいちゃんとの旅に出ます。


この映画の面白いところはトルコからドイツへの移民ストーリーと、ドイツからトルコへの大家族の旅行珍道中を行ったり来たりしながらお話が展開されるところです。
時の移り変わりや次の世代へと受け継がれる想いなども描かれます。
文化も言語も宗教も全く異なるトルコとドイツの文化に戸惑う一家を追体験でき、
家族を大切にする登場人物達の姿にほっこりできる良作です。



トルコの文化に、
「旅人を見送るときに送り出す人が水を撒く」という風習があるそうよ
水を撒く理由が素敵なの
気になる方は是非本作で楽しんでちょうだいね

終のすみかとしてインドの高級住居を選択したイギリスの高齢者たち。
でも行った先インドでの生活は全く想像と違った!!
というドタバタヒューマン映画です^^
インド系のイギリス人の若手俳優、デヴ・パテルの初々しい姿と
ハリーポッター映画シリーズでマクゴナガル先生を演じたことでも知られる
女優マギー・スミスの成熟した演技が印象的です。

カールじいさんの空飛ぶ家
空飛ぶおじいさん、ワクワクする大冒険へ!

ジャンル:ファンタジー、アニメーション
公開:2009年
ファンタジックさ⇨
おすすめ度⇨
夢とロマンに溢れたピクサーの名作ファンタジー!
最初の10分ほどでまず主人公のカールじいさんの人生ダイジェストがあり、
そこでまずホロリとさせられてしまいます。
主人公は頑固で偏屈なおじいさんですが
夢は南米の秘境を冒険することでした!
亡くなった妻との思い出の家に大量の風船をつけて空を飛んでいくシーンは
夢が詰まっていてたまらないです!
ジャケットにもなっていますが、映像がとにかく緻密で美しく、圧巻です。
ビクサー映画の真骨頂ですね!


その後の大冒険でも魅力的なキャラクター(特に犬がたくさん・・・)が次々登場します。
お年寄りならではのシルバーネタが盛り込まれたコメディに
何度も大爆笑してしまいました(本人にとっては深刻でしょうけれど)笑。
たとえ歳をとっても、いつもまでも夢を持ち続ける素晴らしさと
大冒険のワクワク感を楽しめる作品です。

さいごに。


いかがだったでしょうか?
今回のテーマは「お年寄り」ということで
魅力的なお年寄りが大活躍する映画をご紹介いたしました!
- 最高の人生のはじめ方
- マイ・インターン
- インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
- 陽だまりハウスでマラソンを
- イーディ、83歳 はじめての山登り
- おじいちゃんの里帰り
- カールじいさんの空飛ぶ家
長く生きてきた中で培った知識や知恵
若い世代との交流
そして大冒険。
いくつになっても活躍し輝く登場人物を見ていると、
自分も今すぐに動き出したくなります!
あなたはどんな人生にしたいですか?
人生の中でどんな挑戦をしますか?
他にもこんな素晴らしいお年寄りが登場する映画がある!
という方はぜひ教えてください^^
今回はここまで🌸


それではまた!
sunoでした




当サイトでは、映画にまつわる記事を多数発信しております。
もっとお勧め映画をチェックしたい! という方は、
ぜひこちらの記事「年間映画カレンダー」もチェック^^
みなさんが素晴らしい映画と出会うチャンスになったら幸いです。
コメント