バレー好きの味方、個人開放バレーへGO!
仕事帰りや学校帰りにぱっと行ってバレーボールを楽しめる場所に行きたい。
やるからには安く楽しみたい!
そんなバレーボーラー達の味方、
個人開放バレー。
今回は新宿の個人開放バレーについてご紹介します^^
個人開放バレーとは?
- 地域のスポーツセンターや小中学校で開催されるバレーボールイベント
- その名の通り、一人で参加可能、仲間との参加もOK!
- バレーボール以外に、バスケ、卓球、バドミントンなどのスポーツに個人開放しているスポーツもある
- 事前予約が必要な施設もあるが、基本的には事前予約不要。
パッと行って気楽にスポーツを楽しめる - 参加資格は、年齢やその地域に在住、在勤のみと制限のある地域もあるが、
在住・在勤・年齢関係なく参加できるところもある - 無料~1回500円ほどで施設や機材、ボールを使用できる!


安価で施設利用できて、
知らない人とスポーツを楽しめるのが開放バレーの魅力です!
いろんな人のプレイを見て
技術を勉強することもできますよ♪
各地の個人開放している情報についてはこちらの記事がおすすめです。
一人でも気軽にバレーボール!個人開放に参加しよう!
新宿スポーツセンター開放バレーの情報
基本情報 | |
---|---|
開催日時 | 火曜 16:30~19:00、19:30~22:00 水曜 09:00~12:00、12:30~16:00 ※ただし、施設の状況によって多少予定が変更になる可能性があります。 公式ホームページの個人開放予定表(月毎に出されます)を見て確認をお願いします |
料金 | 大人 400円 中学生以下 100円 |
参加条件 | 勤務地・住所・年齢関係なく、誰でも参加OK! |
インストラクター | 無し |
コート | 3F大体育館にてコート3面 |
ネットの高さ | 230〜240cm ※コートによって高さが変えられている |
アクセス | 西早稲田駅(東京メトロ副都心線)から徒歩5分 高田馬場駅(JR山の手線・都営新宿線・東京メトロ東西線・西武新宿線)から徒歩15分 Googleマップ |
公式ホームページ | https://www.shinjuku-sportscenter.jp/ |
時間や開催情報について、Twitterからも参照できます
Tweets by tss_shinjuku_sc実際に行ってみた!火曜19:30〜
入場は?更衣室は?


今回は西早稲田駅から徒歩で行きました。公園の中に施設があります。
施設に入ると自販機があり、大人、大体育館400円でチケットを購入します。
少し古めの施設ですが、清潔感はあります。
3Fの大体育館の近くに更衣室があり、
100円(お金返ってきます)でロッカーも借りられます。
コートは3面です。コートによってネットの高さが違います。
※施設ない撮影禁止なので写真なしです・・・ごめんなさい!
開始時間の19:30ちょうどに会場体育館へ行くと、すでにある程度の人がおり、
ゲームを始めているところやスパイク練習をしているところもありました。
参加者の雰囲気は?レベルは?初心者でも参加できるの?参加者の年齢層は?


参加者のレベルは上級者から初心者まで。
初心者でも参加可能な雰囲気です。
年齢層は10代〜30歳前後の若年層が多かったです。
子供連れで来ている人もいました。
私が行った時は男女半々くらいだったので、女性でも行きやすいと思います。
2面はネットが240センチほどで上級者達が占領しており、
残りの1面はネットが230センチほどで
初級〜上級者とバラエティに富んだメンバーが利用していました。
私はネット230センチの1面に参加。
初心者が混ざっていて全体としてそれほどレベルが高くなかったので
上級者は物足りなく感じるかもしれません。
3割くらいは外国人が占めています。
もちろん、その時のメンバーによって雰囲気に差はあると思いますが、
初めて行く人でも比較的に参加しやすい雰囲気かと思います。
3面全て埋まるくらいの参加者がいましたが、大混雑ではなかったです。
積極的に参加しようとすれば沢山ゲームに参加できます。
おすすめは友人を誘って参加。でも一人参加でも十分楽しめますよ!


友人と約束して行ったので、割とリラックスして参加できました!
友人と行った方が参加しやすいと思いますが、
一人参加でも問題なく楽しめると思います。
私が会場に着いた時はまだ友人が来ていなかったので、ゲームをしていた数人に
「参加させてもらっていいですか?」と声をかけたところ
快く入れてもらえました。
声をかけるのは少し勇気が入りましたが、
初心者や女性も割といたので入りやすかったです。
個人開放バレーに必要な持ち物
- 参加費400円とロッカー代100円
※ロッカー代はデポジットで返ってきます - インドアシューズ、スポーツウェアは必須
- 飲み物
ボールは施設のボールを借りられますがたくさんあるわけでは無いので、
壁打ちなどもしたかったらマイボール持参すると良いです。
楽しみ方いろいろです


途中で友人と合流し、一緒にゲームも楽しみました。
指導員がいないので、ゲームの点数も自分たちがつけて
ルールも自分たちの裁量で好きなように楽しみました。
もちろん途中で入ったり抜けたりも自由です。
楽しめるかどうかは自分次第といった印象です。
ゲームや練習に参加するにはその時の参加者に積極的に声をかけると有意義な練習ができると思います。
終了時はネットの片付けは必要なく、そのまま退場しました。
終了時間の22時になったら、体育館の電気が徐々に切られていきますので
速やかに帰りましょうw
さいごに。


今回は新宿スポーツセンターの個人開放バレーボールの雰囲気や参加した感想をご紹介しました。
- 駅近で割と行きやすいので仕事帰りや学校帰りにぴったり!
- 年齢、住所、国籍等関係なくみんなが参加できる
- 大人 400円、中学生以下 100円と安価で楽しめる
- 参加者は10代〜30前後の若年層がほとんど
- 初心者でも女性でも比較的参加しやすい
※初心者も混ざるので、上級者には物足りないかも - 友人と一緒に行った方が参加しやすいが一人で行っても楽しめる
- 指導員がなく、参加者達で会場の雰囲気を作る
- 積極的に声をかけて参加すると有意義に練習できる!!
雰囲気も練習できるかどうかも
その時の参加者のメンツによるといった印象でした。
指導員がいないのでゲームとゲームの間はダレやすいです。
指導員がいて、参加者のレベルも高い個人開放バレーに参加したい方は、
碑文谷体育館の個人開放バレーがおすすめです。
以下の記事を参考にしてください
きっちり練習したい方には碑文谷体育館の個人開放バレーがおすすめ!
碑文谷体育館の個人開放バレーは参加者が多いです。
指導員が仕切って、パス練習、スパイク練習、ゲームと
時間を区切ってマネージメントしてくれるのでしっかり練習したい人にぴったりです。



ゲームではきちんとルールに沿った審判をしてもらえます。
反則も厳しめに取られるので、
本格的なゲームが楽しめますよ!
年齢層も学生から年配の方までいろいろなので、
若年層ばかりの雰囲気が苦手な方にもおすすめです。
ただし、碑文谷体育館開放バレーは初心者は少なく、
レベルが比較的高いのでプレイに自信がない方はゲームに参加しづらいかも知れません。
他区の開放バレーボールについても記事を書いてます^^
こちらもよかったらご覧ください!
千代田区スポーツセンター(神田駅)
港区スポーツセンター(田町駅、三田駅)
新宿スポーツセンター(西早稲田駅、高田馬場駅)
碑文谷体育館(学芸大学駅)
上板橋体育館(上板橋駅)
運動ができる場所が欲しい!バレーがもっと上手くなりたい!
というあなたがバレーをもっと楽しむための参考になったら幸いです。
今回はここまで🌸


それではまた!
sunoでした






練習球でも良いですが
バレーを長く続けるなら絶対欲しくなるのが公認球!
練習へのモチベーションが上がります

バレーボールは足に負担がかかりやすいスポーツ。
普通の運動靴でも良いのですが、
バレーボールシューズはバレーボール用にクッション性、動きやすさを考え設計されているので
バレーを本格的に続けるのであれば持っているとよいです。



自分の足に合うメーカーを選ぶといいね!

\スポンサー/
コメント